坂本会計

トピックス

2023.10 税制改正

坂本会計にてRPAを導入しました

1.RPAとは

RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略語で、これまで人間が行ってきた定型的な業務をロボットにより自動化するもの(総務省HPより引用)です。

坂本会計では、昨年6月頃からRPAの導入を検討し始め、今年9月にやっと本格導入をすることができました。今回は、弊社においてRPAを導入した理由と本格導入までの出来事等について、記載します。

 

2.RPA導入を検討した理由

現在は多くの会社が人手不足に悩まされています。弊社も同じ悩みを抱えています。

現在弊社で実施している業務を細分化すると、踏むべき手順を踏んでさえいれば、誰がやっても出来上がらない業務があります。そのような業務について、これまではスタッフを割り当てて対応していましたが、スタッフではなくRPAで対応できれば、スタッフに他の業務を担ってもらえるのではないか、ひいてはRPAを導入しない場合と比べると少ない人数で業務を遂行することができるのではないかと考え、RPAの導入を検討し始めました。

 

3.自動化した業務は?

弊社ではこの度税務申告書の提出及びデータ化業務を自動化しました。税務申告書の提出及びデータ化は次のステップで実施しています。

①送信データの作成

②送信データへの電子署名

③データ送信

④データ保存

このうち、②~④の業務を自動化しています。①を自動化しなかったのは、①のステップは、作成パターンが複数あり、その全てをRPAで対応しようとすると開発コストが大きくなり過ぎるためです。

 

4.自動化の結果は?

自動化前と後それぞれについて、作業時間を測定していないため、効果を具体的な数値で表現することはできませんが、税務申告書の提出及びデータ化業務に要する時間が大幅に減ったと感じています。

自動化前は、①~④のステップを完結させるためにスタッフ1人がパソコンに張り付いて、

相当な回数のクリック・画面遷移をしなければなりませんでしたが、自動化により、最初の表への入力さえきちんとやっておけば、パソコンに張り付かなくても業務が終了するようになりました。

 

5.本格導入まで1年以上かかったのは?

実は、昨年10月に某社と契約をしてRPAの導入に向けて行動したのですが、その会社には弊社が自動化しようとしていた業務に関する知識・ノウハウがなく、自動化が進みませんでした。今年9月にその会社との契約を解除し、他社と契約したところ、契約後1ヶ月で本格導入を完了させることができました。最初に契約した会社に対しても十分なヒアリングをした上で契約したつもりでしたが、導入実績等を詳しく確認した上で契約した方が良いと痛感しました。(三代川)