㈱クラビス様主催のセミナーに登壇することになりました
弊社代表社員の三代川が、領収書をスキャンするだけの自動仕訳化サービス「STREAMED」を展開する㈱クラビス様主催のセミナーに講師として登壇することになりました。
セミナーは、1月22日(水)に名古屋、1月24日(金)に東京で開催の予定で、講演のテーマは、「見える化」と「手作業の排除」です。
弊社の取り組みをお伝えすると同時に、セミナーに出席される事務所の方々がどのような取り組みをしているのか、学んでこようと考えています。
https://seminar-moneyforward.smktg.jp/public/seminar/view/841
月刊プロパートナーに掲載されました!
税理士や社会保険労務士、司法書士などのいわゆる士業の動向を取り上げている『月刊プロパートナー2020年1月号』に弊社代表社員の三代川のコメントが掲載されました。
記事に記載されている通り、ただ書類や数字を作るのではなく、お客さまとのコミュニケーションを大事にしていきたいと考えています。
ホームページにて取り上げていただきました!
株式会社ココペリ様のホームページにて、弊社のことを取り上げていただきました。
弊社ではココペリ様が提供するFLOWというサービスを、昨年6月から利用しています。
FLOWは、スタッフ1人1人が抱えているタスクの内容と期限を明確にし、スタッフ全員で情報共有するツールです。
弊社では、FLOWを導入したことにより、タスクの実施遅れ・漏れなどを未然に防げるようになりました。
生産性向上につながるツールがあれば、今後も積極的に導入し、お客さまへのサービス提供の質・量の向上につなげていきたいと考えています。
ココペリ様ホームページ お客様の声
会計補助スタッフを募集しています!
坂本会計では顧客増加に伴い、会計補助スタッフ(パートアルバイト)を募集しています。募集概要は次の通りです。
・主な業務内容 会計ソフトへの入力業務
・就業時間 9~17時の中で5時間以上
・勤務日数 平日の週4日以上
・時給 950円~、賞与年3回支給
・応募条件 簿記3級合格以上
会計事務所での勤務経験は問いません。
育児中のスタッフも多く勤務しており、お子さんが突発的に体調を崩した場合など、柔軟に対応しています。
ご興味のある方は問合せフォーム又はお電話にてぜひご応募下さい。
ブログにて取り上げていただきました!
株式会社クラビスの菅藤達也社長のブログにて、弊社のことを取り上げていただきました!
株式会社クラビス 菅藤達也社長のブログ
https://note.mu/tatsuyakanto/n/nda891debbc08
株式会社クラビス様が提供するSTREAMEDは、弊社も利用している会計業界にとっては革命的なサービスです。
菅藤社長からは、私たちの業務効率化につながりそうな情報、アイデアを多数ご提供いただきました。いただいた情報、アイデアを活用して、お客さまにとってより良いサービスを提供していきたいと考えています。
株式会社クラビス様ホームページ
ものづくり補助金 採択企業インタビュー
6月28日に、弊社のお客さまであるしかく家具製作所様が、ものづくり補助金の採択企業に選定されたことが公表されました。
ものづくり補助金の正式名称は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」です。
中小企業・小規模事業者等が、認定支援機関と連携して、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金制度です。
補助金の上限は500万円(大規模なものは1,000万円)、設備投資に要した金額の3分の2又は2分の1以内の金額となります。
しかく家具製作所の代表である稗田様に、ものづくり補助金申請の経緯などをインタビューしました。
①どのような家具を製作しているのでしょうか?
住宅、店舗などお客様からのご要望にあった家具を製作しております。住宅の場合はキッチン、書棚、靴箱などの造り付け家具からテーブル、TV台、ベッドなどの置き家具、店舗の場合は、受付台、レジカウンター、陳列棚などです。
②ものづくり補助金を申請しようと思った理由やきっかけなどを教えて下さい。
起業して5年が経ち、新たな設備を導入することで、仕事の幅をもっと広げたいと思ったからです。
③補助金の申請にあたり、苦労したことを教えて下さい。
特にありません。
④補助金が入金されたらどのような機械を購入する予定ですか?
CNCというコンピュータ制御で加工できる機械を導入する予定です。
この機械を導入することで、複雑な加工や同じ加工を繰り返しできるようになり、これまでそれらの作業に割いていた時間を他の作業に当てられるようになり、作業効率が向上します。 また、試作なども手早く製作でき、データのやり取りで改善箇所もわかるので、個人のお客様の自由なものづくりのお手伝いができるようになると思います。
⑤どのような仕事をしていたいか、どのようにありたいかなど、今後の目標を教えて下さい。
今回の機械の導入によって仕事の幅を広げ、より地域と発展できるような仕事を作り出して行きたいです。
楽しいと思える、思ってもらえる製品を製作したいと考えています。
しかく家具製作所様データ
代表 稗田貴紀様
住所 勝浦市上植野528
電話 0470-62-6233
HP http://shicaku.com/ しかく家具製作所と検索下さい


坂本会計のお客さまがものづくり補助金採択企業に選出されました!
令和元年6月28日に発表となった平成30年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称ものづくり補助金)1次公募において、弊社のお客さまであるしかく家具製作所様(勝浦市、代表稗田貴紀様)が採択企業として選出されました。
今回の補助金は、弊社を認定支援機関として申請を行いました。
補助金採択までの経緯については、後日改めてこのホームページ上で掲載いたします。
私たちは今後も、税務や会計にとどまらず、経営支援を通じて、お客さまの豊かさを実現し、地元千葉において存在感を示していきます。
税務・会計スタッフを募集しています!
現在、税理士法人坂本会計では、税務・会計スタッフを募集しています。
募集要項は、このホームページの『採用情報』に掲載しております。
会計事務所での勤務経験の有無や税理士試験の科目合格数などは問いません。
ご興味のある方は、お電話(0120-296-908)又はメール(kureya@chiba-sakamotokaikei.com)にて、採用担当の呉屋(くれや)までお問合せください。
千葉の中小企業を元気にさせるためのサポートをしたい!というお気持ちのある方のご応募をお待ちしています。
2020年3月卒業予定者 募集中です!
坂本会計では、2020年3月に大学を卒業する予定の方向けの採用活動を行っています。
ご興味のある方はマイナビの弊社ページにアクセスして下さい。
また、7月10日(水)13時から、弊社会議室にて会社説明会も開催いたします。
会社説明会では、会計業界の潮流や仕事内容、弊社の特徴などのご説明、事務所内見学などを予定しています。
会計事務所がどのような仕事をするのかなど、会計業界に漠然と興味はあるが坂本会計に応募するかはわからないという方でも大歓迎です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。会社説明会への参加をご希望される方は、マイナビの弊社ページより応募して下さい。
2020年3月卒業予定者以外の方向けの採用活動も引き続き実施しております。
ものづくり補助金 申請してみませんか?
労働者の待遇改善、権利拡大を支援する助成金、起業や技術開発を支援する補助金にはさまざまな種類がありますが、今回はものづくり補助金についてご案内します。
ものづくり補助金とは、革新的サービス開発・試作品開発・生産性プロセスの改善につながる中小企業・小規模事業者の設備投資等について、投資金額の一部を国が支援する補助金制度です。
【対象事業者】
認定支援機関のバックアップを得た中小企業者・小規模事業者
※税理士法人坂本会計は認定支援機関です!
【補助金の額】
設備投資金額の3分の2又は2分の1の金額。上限は500万円(大規模なものは1,000万円)
【過去に採択された設備投資の例】
・歯科医院 口腔内構造のデータベース化を図るための設備投資
・インターネットでの販売業 ショッピングアプリ・プラットフォームの開発
・金属加工業 IT管理による生産性向上、競争力強化、ワークライフバランスの実現のための設備投資
補助金は国の方針により毎年改廃が実施されますが、ものづくり補助金は2019年も継続することになりました。
2019年の公募要領はまだ発表されていませんが、2018年は以下のスケジュールで1次公募が実施されました。
【公募期間】
2月28日~4月27日
【採択結果の発表】
6月29日
2018年は8月上旬から2次公募が実施されました。
ただし、2次公募はそもそも1次公募よりも採択される事業者数が少なくなることが多く、2018年はさらに豪雨の被害を受けた西日本の事業者を優先して採択する方針も重なり、2次公募における千葉県内の事業者の採択件数は少数となってしまいました。申請を検討されるようでしたら、ぜひ1次公募での申請をお勧めします。
補助金は、専門家の支援を受けずに申請することも可能です。
ただし、採択される可能性を高めるために、費用を惜しまず専門家の支援を受けて申請することをお勧めします。専門家の方はこれまでに補助金申請を何度も支援している方が多く、採択されるために必要なポイントを熟知しているためです。
また、採択されるだけの水準の申請書類を作成するにはかなりの時間と労力を必要とします。経営者の方はその時間と労力は本業での収益を生み出すための時間に使った方が良いのではないでしょうか。
専門家による支援報酬は着手金5~15万円+成功報酬というケースが多いようです。
弊社では、これまでに多数の補助金採択実績がある中小企業診断士と提携して、ものづくり補助金の申請支援サービスを提供しています。
大規模な設備投資を考えているようでしたら、ぜひものづくり補助金の活用を検討してみませんか?ご興味のある方はぜひ弊社担当者にご相談下さい。(三代川)